忍者ブログ
日々の戯言など
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぐはぁっ!

な、何だ?! 何だこれ?!
めちゃくちゃ格好良いんですけど!?
ボンゴレⅠ世。すごい私好みですよ!?
ツナに良く似てるし、成長したらこんな感じになるのかなぁ。
おおぉ。そ、それは楽しみだぞ!
PR
ここ1週間の内に『夢喰見聞』という漫画に嵌りまして。(唐突だな、オイ)
テレカとかないかなぁと昨日の夜K-BOOKSを見に行ったら、何と! 見つけたんですよ。
3種類掲載してあったので、嬉々として全部申し込みをし、在庫の連絡を待っておりました。そうしたら本日20:00にメールがきたんですが、全て品切れ(涙)
昨夜頼んでから上記時刻までの間に売切れてしまったのか、それともその前から既にない状態だったのかわかりませんが(以前別テレカを注文した際、在庫がありませんとのメールが来たにも関わらず、それから1週間ほど同テレカが掲載されたままだった。どーいう管理してんのよ?とマジで呆れた。キャンセル分が出たからって理由ならまだ許せるけど)、かなりショックでした……。
オークションでは一つも上記タイトルでヒットしたモノがなかったので、一縷の望みを託し、また凄い楽しみにしてたのに(涙)

どーやって探したものか途方に暮れてます。
だって、オークションが一番広く探せる場所なのに、ないんだもん……。
誰か安価で譲ってくださる方、いませんか? もしくはそういったところ、知りませんか?
夕べふと思い出した事。
またもや『超人ロック』の話なんですが。(ここ2・3回くらい必ず話題に上ってるなぁ、この人)
実は一時期『超人ロック』の単行本を購入するのを止めた時期がありました。
あれは、そう。
確か『星辰の門』が刊行された時でございました。
当時はまだ発売される度に購入しておりましたので、この時も当然発売と同時に入手。即日読みふけったのでございます。
で、そこから単行本購入を止めた。
理由は至って単純でして、ロックが同漫画のヒロインに真面目に告白をしていたからでした。
うん。
今までもロックは結構女性と絡む事が多かったし、告白される事も良くありました。
同居(あくまでも同棲とはいわない)する事もありました。
でも彼からきちんと告白をする事はなかった(ハズ)。
それ故、当時の私は大層ショックで、ぱったりと読むのをやめてしまったんですよね~~。
なんつーか、こう。失恋した女の心境?(苦笑)
「漫画のキャラに何言ってんだか」って感じですが、本当にその時はショックだったんですよ。
今は流石に気にしなくなりましたが(苦笑)

今となっては何で単行本の購入を止めてしまったのか、悔やまれるところです。
だって、当時の出版社は既に倒産してしまって、本も手に入らない状態ですもん。
最も、現在は他の出版社でカバーされて毎月刊行されているようですが。
それでも何だか口惜しい。くぅぅ。私のバカ―――っっ。

ところで、イラスト集とか出ないですかね?
ロックって連載期間も長いから相当カラーイラストあると思うんですけど。見てみたいなぁ。
ソルジャー・ブルーだと思ってました。
以前、原作を読んだ当初は。

いや、だって、ねぇ? そう思うよね、普通?
なのに、あんなに早い段階で亡くなってしまったので、「え!? じゃあ、主人公って誰なの???」と疑問符を飛ばしまくった記憶があります。

うん。別に良いんですけどね。何となく思い出したので報告してみた(笑)


で、ついでに余計な事も思い出した。
私、何で当初ブルーに目をつけたのかというと、『超人ロック』が大好きだったからなんだよね。
……という事を(苦笑)
ロックの髪型と表紙のブルー(私が手にしたのは中公文庫版の『地球へ…』だった)の髪型が微妙に似ていたのよ。なんつーか、こう…収まりの悪そうなところが(笑)
それで気になって手にしたのがそもそもの始まりで。
(因みに今もロックは大好きだ。当時、本気で恋人になりたいと思っていた)
まさかそれから10年近くも経って、テレビの中でブルーを見ることができるとは思わなかったなぁ(しみじみ) いや、まだ喋ってるブルーは拝見できていませんが。


そして更に関係ないが、ロックの声は飛田さんが好きだ。


更に更に関係ないが、『変奏曲』と言うタイトルの漫画が好きだ。
原作は他の方だが、漫画化したのは竹宮さん。
エドアルドとウォルフの関係がまた良い。
そして、『変奏曲』のカラーイラストが欲しいが為に、まんだらけで複製原画集(だったはず)を購入したんだよね。他の作品との混合だったから実質2枚くらいしか入ってなかったけど。それでも嬉しかったv
この複製原画集、2種類持ってるんだけど、そのどちらにも『地球へ…』のイラストは入ってなかった。
だから、もしかしたら他にもあるんじゃないかと今日まんだらけまで出かけたんだけど、一つも見当たらなかった。
う~~ん。同じ事考えた人がいたのかなぁ?
春の新番組が始まって既に一ヶ月と少し。
今回はあまり「これ」と思うものがなくてチェックしていなかったんですが、結局三つほど毎週録画しています。
『ロミオ×ジュリエット』『鋼鉄三国志』『おおきく振りかぶって』の三つ。


『ロミオ×ジュエリット』
見ようと思っていたものの、最初の一話をとり逃してしまった私。
最初の出会いが一番重要だと思うのに、すっかりと忘れておりました。
シェイクスピア作『ロミオとジュリエット』のバックボーンよりもっとシビアなんじゃないでしょうか?
何しろ、ジュリエットの生家であるキャピュレット家はロミオの生家のモンタギュー家に皆殺しにあってますからね。
元々、キャピュレット家が治めていた国を奪う為に(?)、モンタギュー家の当主(ロミオの父)が滅ぼしたらしい。
当然ロミオはそんな事を露知らず(あ~、でもどうなんだろう。キャピュレットという一族が父親に殺されたのは知ってるのかなぁ? う~ん?)、夜会で偶然出逢った少女に惹かれてしまいます。そして、少女もまた、彼が自分の両親を殺した敵の息子だとは知らず惹かれてしまう。
ありがちといえばありがちな設定ですが、まぁ、惹かれてしまうのはしょうがない。元が『ロミオとジュリエット』だから。
紆余曲折を経て結ばれるのは解りきってますが、そこに至るまでの両者・両家の葛藤を含め、期待している、と言う感じ。


『鋼鉄三国志』
まず最初のOPにやられた(笑)
何だ、あの師弟は!?
何であんなにホモくさいんだ!!??
出てくる人は皆美形で見ているこっちはマジで楽しいですが、あのOPだけは何とかならないものか。
関係ないけど、私は孫権が好きだ。まるっきり美少女だけど(笑)


『おおきく振りかぶって』
漫画が原作ですね。
ここ2年ほど(?)の間にえらく大人気になってしまった作品。
巷で噂になり始めた頃に一度原作に挑戦しようかと思ったのですが、絵がちょっとダメで断念してしまいました。
でもずっと気にはなっていたので、今回アニメ化に辺り(アニメを)見てみる事に。
そして、あっさりハマった(苦笑)
第一話を見た後で早速原作を買い揃えました。
私は阿部が好きですが、三橋も好きだし田島も好きだし榛名も好きだし、とにかく皆好きです。
だけど、キャラの見分けが微妙にできない時がある。
最初に読み始めた時は本当にみんな同じ顔に見えて困った。
……愛が足りないせい?
流石に一年目から甲子園に行って優勝しちゃうとは思えないけど、頑張って欲しいですね。


しかし、この三作品、全て同じ日に時間差で放送しているので大変。
今のところ放送前に延長になる番組がないからいいけど、これで延長番組が一つでもでてきたらその日の録画はメチャクチャですね。
録れないのが必ず一つは出てくる。そん時はどれを優先させるかな……。


そして、何気に毎回見逃している『地球へ…』。
いっつも録画予約するのを忘れるんですよー。
仕事に行ってる時もあるから余計に忘れるんだと思うんですが、とにかくまだ一度も見ていない!
こ、これはいかん! 絶対にいかん!!
一度は動いて喋ってるソルジャー・ブルーを見ておかねば!!(><)
しかし、最初にこれがアニメ化されると聞いた時は驚きました。
「え? 何で今頃……?」って。
相当昔の漫画ですよ? 今時の絵柄って訳じゃないし(竹宮さんファンの方、すみません)、えらく唐突な抜擢だなぁと。
確か、結構前に劇場版か何かで放映されたんですよね? 私、こちらも未視聴ですが(汗)
原作は昔読んでたんだけど、昔過ぎて話の内容忘れてます。
ただ、何故かブルーの存在だけは覚えている辺りが私らしいと言うか(苦笑)
最初に原作を読んだ時に一番心惹かれたのが彼だったので仕方がない。そして、あっという間にいなくなってしまった事ショックを受けたものです。好きだったのに……(涙)
とにかく何としても一度は見なければ。とりあえずビデオが出たら買いかな~~。気になるし。
関係ないですが、チラホラ同人誌を出されている方もいらっしゃいますね。
意外に浸透してるみたいで気になってサーチを探してみたら、ありました。しかも結構登録サイトがある。
アニメの影響力の高さを実感致しました。すげーな、アニメって(感心)
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
愛羅
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索

忍者ブログ[PR]